ケンチョッパーブログ一覧
サンダーマックスのファームウエアを確認しよう
ひっさびさのブログ更新。春なんでバタバタである。マジで今現在新たにバイクを預かることができず、バイクをしまうのは正にパズル状態のケンチョッパーです。そんな中でも初期型ケイヒンバタフライ戦ったりこれね。…
続きを読む【筋トレ】ロッカーアームブッシュの打ち替え
さーて!オイル交換するぞ!と、思ってドレンからオイル抜いている時に鳴る電話。電話終わって戻ってきたらこれである。拭くの大変だし、ウエスいっぱい使うし最悪だよ。だがバイク屋さんならよくあるはずだ。筋トレ…
続きを読むピニオンブッシュに困っていないか?
恐ろしいことに既に2月だってのに、新年初のブログ更新になってしまった…とりあえずあけましておめでとうございます!今年も当ブログとケンチョッパーをよろしくお願いしますものすごく新年の挨拶が遅れたが、ケン…
続きを読む2022横浜ホットロットショーのお礼
月曜に新潟に戻ってから早3日。新潟はまーだ12月の頭だってのに、雨がやまずたまにみぞれになる始末。しかも寒いし。太陽?日差し?なにそれ?無風で天気が良かった関東を羨む季節がよってきております。まずは当…
続きを読むハーレーの油圧ユニット
なんと気がつけば2ヶ月ぶりのブログ更新になっちゃた!おい・・・楽しみにしているんだからたまに更新しろよ・・・とか色々言われていたんだけど、なんかバタバタしてて更新が後回しになってしまってました・・・す…
続きを読む33.4フォークのブッシュを打ち替えてみた
ああ??そんなもん打ち替えてね~でさっさとオリジナルのアウターチューブ売れや!とか言われそうだが、当方もバイク屋である以上頼まれたらやるんである!ちなみにオリジナルのアウターチューブは試作品をバイクに…
続きを読む初期EVOにVPクラッチを組んでみた
実に一ヶ月ぐらいぶりのブログ更新になっちゃった・・・いやー、暑いし足まだ痛いしなんかバタバタしているしで全く更新しなかったよ。ごめんなさい。最近更新しないねーと、心優しいご指摘を受けたので張り切って更…
続きを読むショベルのフライホイールを組んでみよう!
久々のブログ更新でーす!なんか用務員がさーて!ブログでも書くか!なんて思っているとお客さんがきて更新出来ないとか忙しいとかでほっときましたー!反省はしていない!って事で今回はショベルのフライホイールを…
続きを読むGW終わったケンチョッパーは
久々のブログ更新をしようと思ったよ。もうねーバタバタです。連休乗り切ればなんとかなるだろーと思っていたんだけど、全然なんともならないぐらい忙しい状態が続いています。連休前は車検沢山だったんだけど、連休…
続きを読むケンチョッパーLINE開設のお知らせ
完全なお知らせです。おい!久々にブログ更新したと思ったらダダのお知らせかよ!と、思う方もいるだろう。最近ブログ更新しないねーとツッコミももらっている。ただ、ゴールデンウイーク前のあれこれ祭りで更新して…
続きを読む35パイスーパーナローフォークチューブについて--2--
作る作るって言ってまだ出来てないのか!!と、多数の問い合わせを頂いているもののまだ量産に入れていないスーパーナローアウターチューブの続報です。ほんとすいません…どんなものかは商品紹介のページを参考にし…
続きを読むホーニングマシンって知っている?
10ヶ月ほど前にオーダーしていたスプリンガー用のドラムブレーキがやっと届いたんだけど、これだよ…こんな重いもの真空パックしたって駄目だろ!ちなみに左上のなんだかもじゃもじゃしたビニールもこのまんま入っ…
続きを読むハーレーのサスセッティング
ハーレーのサスセッティング?そんなもんいらんわ!と、初っ端から心の声が聞こえてきそうな今回のブログ、今回はハーレーというある意味特殊な機構を持つこのバイクのサスセッティングを久々にやってみたのでちょっ…
続きを読む君はV-TWINを知っているか?
君はV-TWINを知っているだろうか?V-TWINと言ってもハーレーのエンジン構造の方ではなく、アメリカのパーツ販売の大手であり、過去から現在まで他メーカーが販売していない旧車のパーツを沢山取り扱って…
続きを読むパンヘッドにS&Sのオイルポンプ加工
またまたブログの更新である。更新頻度が高いが、決してやる気満々ってわけじゃない。ミッションの修理でもすっかーと思ってこんな作業をしていたんだが、この作業はうまく行って、んじゃメンドラのレース入れ替えて…
続きを読むピニオンシャフトベアリング調整
すいません…また…エンジン…ネ…タ…です…ってのはいいや!気を取り直して今回も元気にエンジンネタを書いていくよ!おい、たまには他の事書けよ…と思ったそこのあなた!すいません!今はエンジンばっかりでそれ…
続きを読むハーレーのフライホイールバランス
今回は思いっきりマニアックな内容になる。そして長文になるだろう。正直ふつーにハーレー乗っていたらこんな事は知らなくていいし、普段乗るのに意識する必要もない。本来であれば用務員がやっている別サイトで取り…
続きを読むショベルケースの折れたスタッドボルト修理
って事で今回は以前のブログで見せていたショベルのケース上で折れていたスタッドボルトの修理をお届けする。あれ?前回のミッションは???と思った方もいるだろう。あのミッションは紆余曲折を経て完成した。そし…
続きを読む4速ミッションの欠けを直してみる
先の長いミッションオーバーホールエンジンでもミッションでもそうであるが、往々にして古いバイクの修理は時間がかかり大変である。多分この辺はみんながなんとなく理解しているであろう。んじゃなんで大変なのか?…
続きを読む新春早々から色々逝っているショベルエンジン
改めて!今更で有るが!あけましておめでとうございます!今年も当ブログも含めてケンチョッパーをよろしくお願い致します。去年最後のブログで今年は更新頻度上げるって言ってたのにもう19日だぞ!などとお叱りの…
続きを読むケンチョッパーの2021年を振り返る
2021年、大変お世話になりました!って事で、年も暮れる年末押し迫った最後の最後のブログはケンチョッパーで書きまくってきたブログを元に今年1年を振り返ってみたい。1年割りと思い出した時期にちょこちょこ…
続きを読む凄いことになっていたショベルシリンダー
こんな状態で動くなよ…ショベルヘッドケンチョッパーは冬体制で、重たい作業が入って来ている。我が雪国新潟は乗れる間は頑張ってバイクに乗って、大きい故障やカスタムなんかはどーせ乗れない冬の間に作業しちゃえ…
続きを読むケンチョッパーの冬の始まり
ホットロットショー、ありがとうございました!って事でまずはご挨拶。2021年ヨコハマホットットショーでご相手していただいた方々、大変ありがとうございました。新しいスーパースリムアウターチューブについて…
続きを読む今作っているオリジナルパーツについて書いてみる
作っている部品とかあれこれ用務員復帰からのブログ第一弾!は、なんか山のように文字を書いたので息抜きでケンチョッパーオリジナルの部品の現状を書いていって見よう。詳細はそれぞれの部品用ページを足したり書き…
続きを読むブレーキフルート交換の勧め
久しぶりのブログ更新であるが、今回は啓蒙活動である。用務員は割と酸っぱく2年に一度程度はブレーキフルードの交換をお勧めしている。何故か?それは交換しないでそのまま乗っていると後で手痛い出費につながる事…
続きを読むS&SのTwo throatを考える--2--
前回は見た目と乗った感じで色々書き殴らせ頂いたが、どーも調子が出ないってことでもういいいや!全バラだ!と勢いでばらして整備させていただいた。その際にあれこれと写真を撮ったのでその写真を元にこのTwo …
続きを読むS&SのTwo throatを考える
皆様はS&Sのツースロートキャブをご存知だろうか?このツースロート、いつの時代から始まったものは定かではないが、現在はS&SからEキャブやG、他にLキャブなんかとの共通部品以外は全く供…
続きを読む73年アインアンスポーツのここが悪い
久々のブログ更新の上に久々のハーレーネタでも書こうと思い立ったので、今回は修理で預かっているアイアンスポーツがネタ元である。このアイアンスポーツ、オーナーは用務員のように肩がいてーだの腰がいてーだの老…
続きを読むSR400チョッパーを作ってみる
あ!またハーレー以外の事書いているな!って感じで大変恐縮だが、今現在ケンチョッパーでは大量の仕事の傍らSRのカスタムが進行中である。オーナーは我々腰がいてー、肩がいてー、老眼でなんか見えねーなどという…
続きを読むCL250を直してみる キャブレター編
前回に続いて今回はキャブレターをバラすところをお伝えしよう。前回でヘッドガスケットが無いからエンジンばらしてオイル漏れ直せないんだよねーとか書いたら、オーナーからえ?ふつーに某オークションで売ってます…
続きを読むCL250を直してみる
え?またハーレー以外のネタ?と思う人もいるだろう。もちろん同時並行的にハーレーの作業もしているんだけど、なんてんだろ…ネタにしづらいってかいっつもハーレーばっかりいじっているとハーレー以外のバイクをい…
続きを読むバンスのFP3をスポーツスターにつけてみた
普段はキャブやポイントばっかりいじっているイメージのケンチョッパーであるが、用務員はインジェクションをいじるのも大好きである。ただし基本はサンダーマックスばっかりではあるが。今回はサンダーマックスでイ…
続きを読むS&S Eキャブの構造を見てみる--2--
前回の1はここからありがたい事に前回のブログにて書いたスローポートの数は今は4つとのご指摘があった。古いのばっかりやっている用務員としては寝耳に水みたいなもんで、こんなご指摘は実に有り難い。また一つ勉…
続きを読むS&S Eキャブの構造を見てみる
今回は長年眠っていたS&SEキャブをきれいにしてバイクに付けたい!とのご要望にお答えするためにEキャブをバラしてきれいにしたついでに写真をとったので、それに合わせてもう一度Eキャブの構造を勉強…
続きを読む俺のCUBカスタムしてくんねーかの--2--
と、言われたわけじゃなく始まってたカブカスタム。以前のブログでなんとなく完成したらまたブログにて、なんて書いていたんでなんとなく、ってかほぼ完成したのでここでお知らせしたい。だがしかし写真を見ると・・…
続きを読む35Super Slim outer tubeについて
細い35フォーク用のアウターチューブはどーなった!モザイクで見えない図面割と本気で多数の問い合わせを頂いているこの35パイ用アウターチューブ。今年度中に量産予定とか1月にいってただろ!もう7月だぞ!と…
続きを読むスターハブをバラして調整
久々・・・でも無いけど車検場に行ったら仲のよいバイク屋さんがちょっと異彩を放つバイクを持ってきてた。写真は全くやる気がないのは仕方ないとして、これはハーレーの最新モデルのパンアメリカンである。ご覧のよ…
続きを読む1975 FXE1200が日本で走り出す
いろんなところが当時のままのFXE今回は販売したFXEのご紹介。正直あまり作業らしい作業はしていない。なのでそれほど書くことがあるわけではない。だがしかし、あまりにも純正度が高いのでちょっと写真多めで…
続きを読むショベルヘッドのオイル漏れ修理
久々のブログ更新である。長い修行の旅から帰ってきた用務員を待ち受けていたのは、大量の修理待ちのバイク達であった…シコシコ作業を開始する。手始めにフロントフォークのO/Hなぞして美しくしあがったぜ~~~…
続きを読む79FX改72Super Glide
これはカスタムかレストアか?今回はケンチョッパーにてしばらく制作していたFXカスタムの紹介。事のきっかけはどこにでもあるようなスタートだった。オーナーの要望は至極単純で、かっこいいショベルFXがほしい…
続きを読む珍しい82年の謎オイルライン
トップの写真は全く関係無い内容でーす。ちなみにこのスーパーグライド、79のショベルをしこしこ直してこんな風にしました。やっと車検とれて試乗中の1枚です。で、本題のオイルラインと、こんな感じでリフターと…
続きを読むスポーツスターの1速カコン!問題を考えてみる--2--
前回はここからどーぞ前回は用務員にはあるまじき真面目さでなぜ1速に入れてクラッチをつないだときにカコン!というか真剣に考えてみた。勝手な解釈として、色々な原因が元になってシフタードックが半端に噛みそれ…
続きを読む連休前のケンチョッパーダイジェスト
毎年毎年やってくるゴールデンウイーク、どこの、それこそ全国どこのバイク屋さんも一年で一番忙しく、胃が痛い時期となる。当然ケンチョッパーも例外なくその洗礼を受けまくっている所だ。ってことで、今回はダイジ…
続きを読む4速ミッションのスプロケ交換・・・の続き
はたして前回の続きといっていいのかどうか全く不明だが、同じバイクの修理を引き続き続けていこう。いや、他のバイクはやってないの?と思う方もいるだろう。つーか他のバイクもこの時期なんでやりまくっている。作…
続きを読む4st ミッションのスプロケ交換・・か?
春のベアリングまつり編でベアリング交換第1号となったショベルヘッド。前回のブログにてクラッチハブプーラーが壊れるほど頑固に居残っていたクラッチハブのために作業が止まっていたが、新プーラーが届いたため念…
続きを読むスポーツスターのキャリパーをばらしてみた
昨日に引き続き、スポーツスターの修理を元気に開始しましたーが、なんかあんまり元気がない用務員です。本日は昨日いっぱい文章かいたからライトに進めたいと思います。てことでこのスポーツ、乗ると前後のブレーキ…
続きを読むスポーツスターの1速カコン!を考える
本日はネタの宝庫のような日だった。朝イチから・・・こんな目にあったりとなかなか散々な滑り出しである。工具ぶっ壊したらその後は続かないって事で、ショベルの修理はさっさと諦めて車検となんか悪いところがあっ…
続きを読む春のベアリング交換まつり
日本4大春祭り、春のベアリング交換祭りはじまるよ~春の訪れと共にやってくる、走るとフラフラするんですよねー祭りが今年もまたやってきた!フラフラする原因は色々あるけれど、今回のバイクは試乗した際に明らか…
続きを読むスポーツスターのミッションを直す
前回全くの予定外の入庫となってしまったスポーツスター。なんとか部品が揃ったので修理していこう。今回ぶっ壊れたギヤは1速ギヤとなんだかんだとミッションのギヤをほぼ全部外さないとたどり着かないいやらしい位…
続きを読むリンカート74Bをばらしてみる
販売車両の60改パンヘッドだが、ここ最近結構引き合いがくる。現状でもエンジンは普通にかかっていたんだが、始動性はいまいちでこりゃそのうちちゃんと整備しないとダメだなーなんて思っていた。んで、いかにカス…
続きを読む俺のCubカスタムしてくんねーかの?
と、言われたわけではないが、ケンチョッパーでは結構前から預かってカスタムをしていたカブがいよいよ佳境に入りつつある。お前らハーレー以外やりすぎじゃね?と、たまーに突っ込まれることがあるが、まぁなんてん…
続きを読む春なのにお別れですか?
平和で忙しい春の始まりの1日本日(2021年3月20日)は当地新潟はまだちょっと寒いものの、春の訪れを嫌でも感じるような陽気。当然雪国のバイク乗りである当店のお客様から、新規で来ていただいた新しいお客…
続きを読む2009年スポーツスターにサンダーマックスを付ける!
え?お前らポイント調整以外もできるの?と思うかもしれないが、一応できる。ってこで今回は2009年スポーツスターにサンダーマックスを取り付けて見よう。サンダーマックスとつけるに当ってオーナーからの要望は…
続きを読む俺のカブ直してくんねーかの?--2--
作業気分度:激甘前回はキャブからフロート室を外したところで終了していたが、今回は実際にオーバーホール作業となる。えーメイトのキャブなんて見ても面白くねーよーと、思う方もいるかも知れないが、侮る事なかれ…
続きを読むショベルの配線を引き直してみる
作業気分度:激辛配線引きの90%忍耐であり、残りの10%は発想であると、昔の人が行ったかどうかわからないが、今回はFL改FXの配線引き直しの模様をお伝えしよう。配線の引き直しは、当然ながら電装品が多く…
続きを読む俺のCUB直してくんねーかの?
作業気分度:激甘と、近所のおじさんが訪ねてきた。なんでも半年前まではエンジンはかかっていたものの、ここ最近の春の陽気に誘われて、砂浜までのって釣りに行こうと思ったらエンジンがうんともすんとも言わないら…
続きを読むフロント周りを組んでいく!
作業気分度:中辛 今回は前回でかわいがってやる宣言をしたフロント周りを組んでいく編でーす。組むのにたくさんの部品がいるんだけど、今回はいちいち買い忘れてそのたびに部品を取りに行く様子もお送りしよう。…
続きを読むショベル始動いろいろ
製作中であったショベルヘッドが完成間近!!ということでエンジンかけます!始動前のオイル回し儀式キックキックキックでおじさんはまず息があがってます、そしてタラーーとフロントバンク目玉からオイルが流れたこ…
続きを読むミッションの続きとその他の作業ダイジェスト!
作業気分度:中辛てことで今回はミッションの最終とその他の作業をダイジェストに掲載!このバイクもそろそろ終わりがみえてきたぜ!ミッションの続きまずはラチェットトップの蓋を閉めるよ。どんなにきれいに見え…
続きを読むリア油圧ドラムを直してみる
今回は誰かがやらかした適当仕事の後始末とも言える回。リジットショベルで、リアが初期型油圧ドラムがついているだけど、まずフレームのトルクを受け止める部分がひん曲がってて、ドラムバックプレートも当然ながら…
続きを読むハーレーの4spミッションを直す--3--
作業気分度:辛口1はここから前回の2はこっち❤おまえまだミッションなおしてるのか!他の仕事も見せろや!と、思われても仕方ない。が、お構いなくミッション第3段始めるよー!前回はギヤ達をミッションケースに…
続きを読むハーレーの4速ミッションを直す--2--
てことで前回に引き続きミッションのO/Hの様子を綴っていこう。前回はカウンターシャフトブッシュの出来が悪すぎて結局作るところで終わっていたはずだ。ここまでブッシュやベアリングのサイズ合わせなどほぼほぼ…
続きを読むタイヤチェンジャーが来たぞ!
作業気分度:極甘今までタイヤチェンジャーなかったんかい!ってのは無しとして、いい出物があったので、ケンチョッパーでもついにチェンジャーを迎え入れたぜ!これで手組み足組みから卒業だぜ!特にこれ書いている…
続きを読むハーレーの4速ミッションを直す
作業気分度:辛口 ミッションとかオーバーホールすると値段が高いなー と、思っている人もいるであろう。今回はなぜちょっと(いや、かなり)高くなってしまうのか…
続きを読む新メンバー TONGIL 旋盤入荷
作業気分度:甘口Facebookのお知らせは引き取りでーなんて書いたが、実はこの新旋盤を横須賀のトッポジョージさんのところへ引き取りに行ってました。これね。今までの旋盤でそれほど困ってもいなかったんだ…
続きを読む